本日は、みずほ幼稚園のはらっぱクラブへ行っていました。 いつものように社長が話をさせていただきました。今回は社長が自ら動き、質問などをして回るという対話形式でした。対象が明確だったからでしょうか、注目度も高かったように感じました。 話が終わった後、いつも以上にレインディアの場所を訊かれました。「もくレン」のパンフレットを持って来ていたので、それに載っている地図を指し示しながら案内させていただきま...
12月に入って、着実にクリスマスが近づきつつあるのを感じています。 クリスマスといえばサンタクロースですね!発祥の地というのか故郷はフィンランドで、相棒はトナカイです。 トナカイは英語でreindeer「レインディア」なのを、皆さんはご存知でしょうか?弊社、有限会社Reindeerは、そのトナカイが由来となっています。 サンタクロースもトナカイがいなければプレゼントを運び回ることができません。そんなトナカイのよう...
昨日はレインディア・ファームへ行ってきました。 ある山中にあります。雑草が生い茂っていたため、草刈機で掻き分けながら進んでいきました。と言っても、自分は社長の後ろをついていくだけでしたけど…。 目的地に着くと、伸び放題になっていたので、草刈機と鎌で刈っていきました。あまりにも量が多かったため、思っていたよりも綺麗にすることはできませんでした。それでも何もしないで放っておくよりはマシなはずです。ま...
こんにちは、足立です。 車を車検に出しているので、今日はJR境線を利用しました。僕の場合、和田浜駅から乗車します。博労町駅で下車し、徒歩でレインディアに向かいました。やや急ぎ気味で約10分足らずでした。 到着したのは9時50分頃で、実は車の場合とほとんど変わりません。ほぼ同じ時刻に家を出て、だいたい9時45分に着きます。だから今後、車が使用できない時は、この列車に乗れば問題ないのが判りました。 ちなみにJR...
3月も終わりです。 平成21年度も大詰めとなりました。最近は寒い日が続いていますね。風が冷たいです。何だか冬と春が綱引きを続けている感じです。今は冬がちょっと盛り返しているみたいです。冷え込むと体にキツイですから、どちらかと言えば暖かいほうが良いです。また暑すぎるのも困りますけどね。 衣替えには早いのですが、店内のレイアウトを変更してみました。 目立つ所では入り口の玩具コーナーを移動させました。...
先日、店舗の一部を改装というのか改良しました。 以前は雑然としていたのですが、白いコーナーを設けてみました。これによって少し店内が広く感じられるようになりました。配色や高さなどによって印象が変わってきますから、デザインやレイアウトは奥深いと思います。 写真のように商品をディスプレイしています。駐車場に車が無ければ、外から一番よく見えますので、通りがかる人の目を引くような空間にしていきたいです。 ...
皆さん連休はどこへ行かれましたか?楽しい思い出や貴重な経験が出来てたらいいですね。私はシルバーウィーク中はずっと仕事してます。奥さんも出産前でどこにも出ない方がいいので、この連休は二人ともパソコンとにらめっこです(笑)スタッフさんは休みなので、きっと子供達と遊んでいると思います。子供が生まれたら、私の休日は子供中心になるんでしょうね?さて、今日は一日お店のチラシデザインを作ってました。先日の「もくレ...
レインディアの後ろ側のスペースです。 外からだと、この部分は見えにくいと思います。実は奥深かったりします。 このスペースにはエコーネス・アイダ・雑貨・アロマ関係・ラグコーナーがあります。特にエコーネスのチェアは自慢の商品で、来店された際には、ぜひ座っていただきたいです。ファーストクラスな座り心地が味わえます。 最近、ラグコーナーを設けました。いろいろと取り揃えています。お好み色、質感をご提供でき...
デジカメのパノラマ機能を使い、レインディア店内を撮影してみました。なかなか難しくて微妙にゆがんでしまいました。 出入り口から入った所です。手前に木のおもちゃのコーナーがあり、中央にマリメッコのコーナーがあります。奥のほうにはエコーネスやアイダやラグのコーナーも設けてあります。また後日、店内の奥から撮影した写真も紹介したいと思います。 常に最適な店づくりを摸索しています。随時、スタッフと話し合い、...
「reindeer」のロゴデザインはアメリカ・ロスアンゼルスで活躍するデザイナー:スティーブ・ソフロナス氏の手によるものです。 彼が日本に滞在中に藤原が日本語を教えていたというエピソードも。 彼の作品は、ビバリーヒルズ市のポスターや米フォッシル社の時計やサングラス、アメリカ版プレイステーションのゲームソフトタイトルやパッケージ等様々な分野で見ることができます。...